STEPとは
▶
Learning
▶
Bone
▶
Kidney
×
STEPとは
▶
Learning
▶
Bone
▶
Kidney
IgA腎症
英語名:IgA Nephropathy
疾患の概要
IgA腎症は、免疫グロブリンAという蛋白質が腎臓の糸球体に沈着することで起こる慢性糸球体腎炎です。日本人に最も多い慢性腎炎で、風邪などの感染症の後に血尿が出現することが特徴です。初期は症状がほとんどありませんが、検尿で血尿や蛋白尿が発見されることで診断されます。進行すると高血圧やむくみが現れ、最終的には腎不全に至る可能性があります。確定診断には腎生検が必要です。治療は病気の進行度に応じて、食事療法、血圧管理、必要に応じて免疫抑制剤などを使用します。早期発見と適切な治療により、多くの患者さんで腎機能の維持が可能です。
執筆者:
澤井俊宏(滋賀医科大学IR室・小児科)
難病情報センター
IgA腎症(指定難病66)
小児慢性特定疾病情報センター
IgA腎症
ガイドライン
エビデンスに基づくIgA腎症診療ガイドライン2020
研究班
難治性腎障害に関する調査研究
関連学会の情報
日本腎臓学会
[学術集会]
第68回日本腎臓学会学術総会
日本小児腎臓学会
[学術集会]
第60回日本小児腎臓病学会学術集会
IgA腎症研究会
[学術集会]
第48回IgA腎症研究会 学術集会
日本透析医学会
[学術集会]
第70回日本透析医学会学術集会・総会
腹膜透析医学会
[学術集会]
第31回日本腹膜透析医学会学術集会・総会
治験の情報
原発性IgA腎症患者を対象として、安定した支持療法と併用したときのmezagitamab(TAK-079)の有効性及び安全性を評価する第3相、多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験
成人IgA腎症患者を対象としたfelzartamabの第III相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験
IgA腎症の成人を対象とするPovetaciceptの第3相無作為化二重盲検プラセボ対照試験(RAINIER)
IgA腎症を有する成人を対象にしたBION-1301の第III相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照試験
進行リスクが高い原発性IgA腎症患者を対象とした補体B因子のアンチセンス阻害薬RO7434656の有効性及び安全性を評価する多施設共同,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照,第III相臨床試験
IgA腎症を有する被験者を対象に、sibeprenlimab皮下投与の長期の安全性、忍容性及び有効性を評価する、多施設オープンラベル第Ⅱ/Ⅲ相試験
免疫グロブリンA腎症(IgA腎症)を有する成人患者を対象としてラブリズマブの有効性及び安全性を評価する第3相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験
ノバルティスが治験依頼者であるIgA 腎症を対象とするiptacopan の親試験を完了した原発性IgA 腎症の成人被験者を対象とした,iptacopan を非盲検下で投与したときの長期安全性及び忍容性を評価する,多施設共同ロールオーバー継続プログラム(REP)
A Phase 3, Randomized, Double-blind, Placebocontrolled Study of Atrasentan in Patients with IgA Nephropathy at Risk of Progressive Loss of Renal Function
医療機関・研究機関による疾患解説情報
東京医科大学八王子医療センター 腎臓病センター IgA腎症 ~原因と治療法について~
専門医のコラム形式で、IgA腎症の原因と治療法を中心に記載されています。
順天堂大学医学部附属順天堂医院 腎・高血圧内科 IgA腎症/扁摘パルス療法
IgA腎症について幅広く記載されています。腎生検や扁摘パルス療法、医療費助成制度について触れられています。
横浜市立大学附属病院 IgA腎症
IgA腎症の検査と治療法を中心に簡潔にまとまっています。
大阪市立総合医療センター IgA腎症
イラストや図表、アンケートの結果を用いながら、平易にIgA腎症の解説がなされています。
企業による疾患解説情報
ノバルティスファーマ株式会社 腎援隊 IgA腎症
腎臓の専門医師や専門スタッフ(看護師、薬剤師、管理栄養士)が監修した信頼性が高い情報を多数掲載しています。腎臓に関する網羅的な情報を発信している、患者さんやご家族向けの総合情報サイトです。
最終更新日:2025年7月29日